不登校からの大学進学

不登校ママ時代の話

諦めていませんか? 大学進学。
実は、そんなに難しいことではないんです。



なぜかって?
いまや、6割もの大学が定員割れ。
大学も生き残らないといけない。
“全入時代”がやってきているからです。

入試の方法も、ずいぶん変わりまして
今は、年内入試が主流になりつつあります。

・指定校推薦
・公募推薦
・総合型選抜(旧AO入試)

など、年内にほぼ合格が決まるケースも多いです。
私立なら、特にね。

だから、
「進学できないかも…」なんて、悩む必要はどこにもないんです。


義務教育が不登校でも、
通信制高校や高卒認定を取得し
大学進学もできる。


ー特に不安はないよね

ただね、私は思うんです。
間口も広がっているし、可能性も増えてる。

からこそ、
その子本人の意思がめちゃくちゃ大事だということ。

大学だって、
興味のない一般教養もあるし、
テストだってある。

進学すれば、丸っと解決!
…なんてことは、ないですから。


本人が何に興味があって
どんな未来をイメージしているのか。
そして、どう生きていきたいのか。


それが大切。

裏を返せば、
それさえ見えていれば、
不安なんて、感じなくて良いとも言える。

不登校の間に、
親がそばにいるあいだに、
義務教育のあいだに、

たくさん葛藤して、たくさん悩ませてあげたらいいと思うのです。

その時に、できることをしておく。
だって、道なんて、いくらでもあるんですから。

でも、自分のことは、自分でしか決められない。

だからこそ、
自分のことを考えて、選択できるような関わりを持つ。
親にできるのは、それくらいなのかもしれませんね。

不登校 #大学進学 #通信制高校 #不登校ママ
私らしく生きるヒント #子どもの可能性 #親にできること焦らなくていい #自分と向き合う #不登校でも大丈夫

タイトルとURLをコピーしました